皆さん、こんにちは。院長の瀧川です。
ここのところ暖かい日が続いていますね。また連日のバンクーバー冬季オリンピック熱戦観戦のため寝不足の方も多いのではないでしょうか?
さて先日募集させて頂いた衛生士さん求人を受けて、この度新しい衛生士さんが当院に加わって下さいました。また次の機会にでもこのブログで自己紹介してもらうつもりですのでお楽しみに!
開院して改めて感じたのですが、病院はスタッフを含めて本当に多くの方たちのご協力の元成り立っています。少しでもこの
「たきがわ歯科医院」に関わって下さっている方たちに喜んで貰える様今後も日々努力する所存です。
しいてはそれが患者さんへの医療サービス向上につながると思っておりますので何卒宜しくお願い申し上げます!!
医院ブログ
2010年02月の日記一覧
新しい衛生士さん!
2010.2.25(Thu)
イチゴ狩り
2010.2.15(Mon)
皆さん、こんにちは。院長の瀧川です。
今週は引き続き寒くて、しかも雨の日が多いみたいですね、、
ただこれを過ぎると徐々に暖かくなり、春へと向かうようですから後少しの辛抱ですね!
私はこの寒い中、昨日は千葉北に波乗りに行ってきました。でも今日はその事ではなくイチゴ狩りのお話です。
ご存知の様に千葉の九十九里海岸は太平洋に面しているため比較的温暖な気候でレジャーにも適し、しかも一年を通して美味しい魚介類が楽しめる最高な場所です。もちろん日本でも一番の波乗り所です!
その九十九里、特に成東近辺で現在最盛期なのがイチゴ狩りです。私も先日子供を連れていちご農家に行ってきました。
一人1500円程を払い、いちごを栽培しているビニールハウスに入ると後はその場でいろいろな種類のイチゴが摘み放題、食べ放題です。子供達も大喜びでお腹いっぱい美味しいイチゴを頂きました。ただビニールハウスの中は20度以上あるため着込んでいると汗だくになりますので要注意ですが。
皆さんも是非一度、この1,2月に千葉まで足をのばしてみてはいかがですか?もちろんお薦めのイチゴ農家もご紹介致します!
今週は引き続き寒くて、しかも雨の日が多いみたいですね、、
ただこれを過ぎると徐々に暖かくなり、春へと向かうようですから後少しの辛抱ですね!
私はこの寒い中、昨日は千葉北に波乗りに行ってきました。でも今日はその事ではなくイチゴ狩りのお話です。
ご存知の様に千葉の九十九里海岸は太平洋に面しているため比較的温暖な気候でレジャーにも適し、しかも一年を通して美味しい魚介類が楽しめる最高な場所です。もちろん日本でも一番の波乗り所です!
その九十九里、特に成東近辺で現在最盛期なのがイチゴ狩りです。私も先日子供を連れていちご農家に行ってきました。
一人1500円程を払い、いちごを栽培しているビニールハウスに入ると後はその場でいろいろな種類のイチゴが摘み放題、食べ放題です。子供達も大喜びでお腹いっぱい美味しいイチゴを頂きました。ただビニールハウスの中は20度以上あるため着込んでいると汗だくになりますので要注意ですが。
皆さんも是非一度、この1,2月に千葉まで足をのばしてみてはいかがですか?もちろんお薦めのイチゴ農家もご紹介致します!
親知らずの抜歯
2010.2.9(Tue)
皆さん、こんにちは。院長の瀧川です。
立春も過ぎ、最近は寒い日と暖かい日が交互に続く様になりましたね。私は先日の節分の日に近所の大国魂神社の節分祭に行ってきました。何故かと言うとうちの子供達の好きなヒーローが豆まきをするからです!が、凄い人の数、そして長時間の子供の肩車にすっかり参ってしまいました、、、
さて今日は「親知らずの抜歯」についてお話したいと思います。
私は大学卒業後口腔外科に11年間在籍していたため、この親知らずの抜歯ばかり行っていた時期がありました。
親知らずは別名「智歯」とも言い、前から8番目に生えている事より、われわれの間では「8番」などとも言われています。
この親知らず、昔の人は顎がしっかりしていたため真っ直ぐ生えていたのですが、現代人は食生活の変化などのせいでしょうか、顎骨が細くなり(その分シャープで格好良い、綺麗な顔になりますが)、生えるスペースがなく横になって顎骨の中にもぐっていたり、中途半端に頭の一部だけ歯肉から出ていたりする事が多いようです。
それだけなら特に問題はないのですが、磨きにくい後方にあるため、磨き残しからプラーク(歯垢)が付き易く、寝不足や疲れている時、女性なら妊娠、子育て中などに歯冠周囲炎と言われる、歯の周りの歯肉、顎骨の炎症を起こす事があります。症状は、まず親知らずが生えている辺りが痛い、歯肉が腫れた、口が開きにくい、飲み込みづらいなどです。
これが頻発するとやはり抜歯の対象になりますが、下顎だと下歯槽神経と言われる知覚神経が親知らずの近くを走っていたり、上顎だと上顎洞という鼻の横の空洞に親知らずが近接していたりする事より注意が必要です。
その他、下顎だと特に抜歯後に出血を起こしたり、感染や治癒不全を起こし易い事より抜歯処置には高い専門性が必要になります。
抜歯処置の行程についてですが、一番大変な下顎の水平埋伏歯(横に生えてもぐっている歯)を例に取ってお話しますと、
まず麻酔をしっかり効かせ、歯肉を切り、歯の周囲の顎骨を少し削り、親知らず自体を分割して摘出、最後に3〜5糸縫って終了です。かかる時間は、生え方にもよりますが15〜20分程度で、抜歯中は痛みはありません。術後2,3日は処置をした事による反応性の腫れ、痛みが少しありますが(抗生剤、鎮痛剤の内服にて対応します)、1週間〜10日もすると改善します。
当院では抜歯前には更に詳しくご説明申し上げますので、親知らずでお困りだったり、矯正のために抜歯が必要だったりする方は是非一度ご相談下さい!
立春も過ぎ、最近は寒い日と暖かい日が交互に続く様になりましたね。私は先日の節分の日に近所の大国魂神社の節分祭に行ってきました。何故かと言うとうちの子供達の好きなヒーローが豆まきをするからです!が、凄い人の数、そして長時間の子供の肩車にすっかり参ってしまいました、、、
さて今日は「親知らずの抜歯」についてお話したいと思います。
私は大学卒業後口腔外科に11年間在籍していたため、この親知らずの抜歯ばかり行っていた時期がありました。
親知らずは別名「智歯」とも言い、前から8番目に生えている事より、われわれの間では「8番」などとも言われています。
この親知らず、昔の人は顎がしっかりしていたため真っ直ぐ生えていたのですが、現代人は食生活の変化などのせいでしょうか、顎骨が細くなり(その分シャープで格好良い、綺麗な顔になりますが)、生えるスペースがなく横になって顎骨の中にもぐっていたり、中途半端に頭の一部だけ歯肉から出ていたりする事が多いようです。
それだけなら特に問題はないのですが、磨きにくい後方にあるため、磨き残しからプラーク(歯垢)が付き易く、寝不足や疲れている時、女性なら妊娠、子育て中などに歯冠周囲炎と言われる、歯の周りの歯肉、顎骨の炎症を起こす事があります。症状は、まず親知らずが生えている辺りが痛い、歯肉が腫れた、口が開きにくい、飲み込みづらいなどです。
これが頻発するとやはり抜歯の対象になりますが、下顎だと下歯槽神経と言われる知覚神経が親知らずの近くを走っていたり、上顎だと上顎洞という鼻の横の空洞に親知らずが近接していたりする事より注意が必要です。
その他、下顎だと特に抜歯後に出血を起こしたり、感染や治癒不全を起こし易い事より抜歯処置には高い専門性が必要になります。
抜歯処置の行程についてですが、一番大変な下顎の水平埋伏歯(横に生えてもぐっている歯)を例に取ってお話しますと、
まず麻酔をしっかり効かせ、歯肉を切り、歯の周囲の顎骨を少し削り、親知らず自体を分割して摘出、最後に3〜5糸縫って終了です。かかる時間は、生え方にもよりますが15〜20分程度で、抜歯中は痛みはありません。術後2,3日は処置をした事による反応性の腫れ、痛みが少しありますが(抗生剤、鎮痛剤の内服にて対応します)、1週間〜10日もすると改善します。
当院では抜歯前には更に詳しくご説明申し上げますので、親知らずでお困りだったり、矯正のために抜歯が必要だったりする方は是非一度ご相談下さい!
Powered by HL-imgdiary Ver.3.02