皆さん、こんにちは。院長の瀧川です。
ここ数日は真冬に逆戻りの寒さですね。
被災地の方でも雪が降っており、被災者の方々の体調が心配
です。
聞くところによるとある程度救援物資は集まっているけど、
輸送のための道路整備、燃料、それから原発の問題があり、思うように被災地へ届けきれていないとの事、、
やはりわれわれは自分が出来る範囲の事を精一杯協力していくしかないようですね。。
昨日たきがわ歯科医院でも初めての停電がありました。
ちょうど診療開始しようと患者さんの診療台を倒した直後に
まさにバチーンと一斉に院内の電気が切れ、非常灯がつきました。
後は電子カルテやレントゲン画像サーバー機の無停電装置の音が
鳴り響くだけ。
あらかじめ対応方法は聞いていたので、それ程混乱はありませんでしたが、それでも分からない所はメーカー担当の方達に電話で聞きながら装置を切ったり、事後処理をしたりしました。
結局3時間停電したのですが、電気がついた時はさすがに
声あげちゃいましたね!
停電直後に遠いところから初診でいらして頂いた患者さんは、
診療開始まで結局待って頂いてしまいました。
ご迷惑おかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
でも日頃から節電を皆ひとりひとりが心がける、いいきっかけにしていければ良いですよね!
医院ブログ
2011年03月の日記一覧
計画停電
2011.3.19(Sat)
今できる事
2011.3.15(Tue)
皆さん、こんにちは。院長の瀧川です。
東日本大地震の爪あとや影響はまだまだ色濃く残って大変ですね。
さらに余震だけでなく福島の原子力発電所はいまだ予断を許さない状況のようです。
テレビでは一日中この原発関連のニュースをやっていますが、
番組によっては(番組というよりはキャスターや解説者の類の
出演者によってはでしょうか、、)、東京電力の対応が悪いだの
人為的ミスはけしからんだの、計画停電の情報公開が遅いだのの論調になっているものもありますね。
これっていつも思う事なのですが今論じる事なのでしょうか?
僕もあくまで想像で言っているので正確ではないと思いますが、
今回の危機管理において、企業責任が東京電力にはあるとはいえ、現地で余震や原発の爆発にさらされながら対応している社員の方達は必死に(不眠不休で)やって下さっているでしょうし、僕らはうまく収束してくれる様に祈るしかないのでは、、
停電に関しても、発表が急すぎるとか言っているキャスターがいましたが当たり前では、、、
自然災害、しかも未曾有の事態ですから。。それ位切羽詰った状況なんですよね。
それに今一番大変な状況で、情報を欲しているのは現地の被災者の方々であって、その方達はだれのせいで爆発が起こっただとか、放射能が漏れているとか聞きたくないはずです。
今、日本の皆が被災地や被災者の方達のために何が出来るか
本気になって考える時だと思いますが、それが分かったいるなら
メディアの人達は人事みたいに解説したり、批判したりするのではなく、粛々と正しい情報を、是非被災者の方々のために発信して欲しいものです。
たきがわ歯科医院は、現在節電のため看板や医院内の電気を消し、音楽なども流していません。
ご存知のように病院というのは電気を沢山必要とします。
休診にする事も考えたのですが、やはり病院としての役割はしっかり果たしたいと考え診療を続けています。
もちろん計画停電の影響で臨時休診など、皆さんには今後ご迷惑おかけする事もあるかと思いますが何卒ご理解頂きたいと思います。
当院は府中市宮町にあり計画停電では第2グループに属していますが、原則としては現在のところ通常診療を続けるつもりですので、お手数ですがご不明な点は直接お問い合わせ下さいね。
皆で力を合わせて、冷静な判断で、このすさまじく困難な状況に立ち向かっていきましょう!!
東日本大地震の爪あとや影響はまだまだ色濃く残って大変ですね。
さらに余震だけでなく福島の原子力発電所はいまだ予断を許さない状況のようです。
テレビでは一日中この原発関連のニュースをやっていますが、
番組によっては(番組というよりはキャスターや解説者の類の
出演者によってはでしょうか、、)、東京電力の対応が悪いだの
人為的ミスはけしからんだの、計画停電の情報公開が遅いだのの論調になっているものもありますね。
これっていつも思う事なのですが今論じる事なのでしょうか?
僕もあくまで想像で言っているので正確ではないと思いますが、
今回の危機管理において、企業責任が東京電力にはあるとはいえ、現地で余震や原発の爆発にさらされながら対応している社員の方達は必死に(不眠不休で)やって下さっているでしょうし、僕らはうまく収束してくれる様に祈るしかないのでは、、
停電に関しても、発表が急すぎるとか言っているキャスターがいましたが当たり前では、、、
自然災害、しかも未曾有の事態ですから。。それ位切羽詰った状況なんですよね。
それに今一番大変な状況で、情報を欲しているのは現地の被災者の方々であって、その方達はだれのせいで爆発が起こっただとか、放射能が漏れているとか聞きたくないはずです。
今、日本の皆が被災地や被災者の方達のために何が出来るか
本気になって考える時だと思いますが、それが分かったいるなら
メディアの人達は人事みたいに解説したり、批判したりするのではなく、粛々と正しい情報を、是非被災者の方々のために発信して欲しいものです。
たきがわ歯科医院は、現在節電のため看板や医院内の電気を消し、音楽なども流していません。
ご存知のように病院というのは電気を沢山必要とします。
休診にする事も考えたのですが、やはり病院としての役割はしっかり果たしたいと考え診療を続けています。
もちろん計画停電の影響で臨時休診など、皆さんには今後ご迷惑おかけする事もあるかと思いますが何卒ご理解頂きたいと思います。
当院は府中市宮町にあり計画停電では第2グループに属していますが、原則としては現在のところ通常診療を続けるつもりですので、お手数ですがご不明な点は直接お問い合わせ下さいね。
皆で力を合わせて、冷静な判断で、このすさまじく困難な状況に立ち向かっていきましょう!!
大地震
2011.3.11(Fri)
皆さん、こんにちは。院長の瀧川です。
今日の東北、茨城の地震凄かったですね、、
ちょうど患者さんを診ている時だったので、慌てて診察台を起し、いつでも避難できる様にしました。
僕の地元は1995年の阪神淡路大震災を経験しているのですが、その時僕はもう東京に住んでいたので、今まで経験した中でも最大、最長の揺れでした、、、
しかもテレビを見ると信じられない様な大津波が畑から家屋から車を押し流していますし、あちこちで火災が起こっています。
僕の友人も宮城県に住んでいる方達がいるので心配ですし、
被災された方のこれからを考えると、、、
皆さんのご無事を祈っています。
今日の東北、茨城の地震凄かったですね、、
ちょうど患者さんを診ている時だったので、慌てて診察台を起し、いつでも避難できる様にしました。
僕の地元は1995年の阪神淡路大震災を経験しているのですが、その時僕はもう東京に住んでいたので、今まで経験した中でも最大、最長の揺れでした、、、
しかもテレビを見ると信じられない様な大津波が畑から家屋から車を押し流していますし、あちこちで火災が起こっています。
僕の友人も宮城県に住んでいる方達がいるので心配ですし、
被災された方のこれからを考えると、、、
皆さんのご無事を祈っています。
3月12日臨時休診のお知らせ
2011.3.4(Fri)
来週土曜日の3月12日は臨時休診となります。
振り替えとして3月9日(水曜)に診療致します。
皆様には大変ご迷惑おかけ致しますが何卒ご了承下さい。
振り替えとして3月9日(水曜)に診療致します。
皆様には大変ご迷惑おかけ致しますが何卒ご了承下さい。
Powered by HL-imgdiary Ver.3.02